基本姿勢 |
けのびの姿勢が泳ぎの基本となります。 けのびでは・・・
①手を重ねる
②頭をしまう
③脚をそろえる 指先から足先までの軸を一直線に保てるように気をつけましょう。 |
 |
キック |
平泳ぎは他の泳法と比較して最も違いがあるのがキックです。他の泳法が足の甲で打つのに対して、平泳ぎだけは足の裏でキックを打ちます。
①脚を伸ばす
②引きつけ動作
③キック動作 以上の3つの動作を行ないます。 特に②の「引きつき」の動作が重要です。 足首を曲げてつま先を外に向けましょう。 それにより、足の裏が後方を向きやすくなります。 さらに膝と膝の間を開くことによって、足の裏は さらに後方に向きやすくなります。 そして、足の裏に水が当たる感覚を高めて、平泳ぎのキックでの推進力を少しづつ高めてゆきましょう。
|
 |
プル |
腕の動作も、他の泳法とは大きく違います。まず・・・
①リカバリーが水中である
②フィニッシュで肘を伸ばさない(曲げる) 以上が他の泳法との大きな違いです。 また、動きもプル、プッシュ・・・などとは異なります。
①グライド
②アウトスイープ
③インスイープ ・グライドでは・・・
頭の位置は基本的には水中にしまいます。
しかし、キックが空気を蹴ってしまう人は少し前を
向きましょう。腰の位置が下がりキックがしっかり
水を蹴れるようになります。 ・アウトスイープ(外への掻き)では・・・
手の平を外に向け肩幅より手の平2つ分くらい
外側まで広げてゆきます。 ・インスイープ(内への掻き)では・・・
あごの下に向けて肘をたたみながら引き寄せて
きましょう。親指をそろえるようにひきつけます。 |
 |
タイミング |
腕と脚が一緒に曲がっている時間があります。 どちらかと言うと腕の方が早く曲がり、脚が遅れて曲がってきます。 伸ばすタイミングは同時に伸ばしてゆきましょう。 また、呼吸は肘が曲がりきったところで行なうのがポイントです。 |
 |