すべてのスイマーをサポートする水泳サイト 
【ドーピング・コントロール】

TUEの略式手続きの薬物を2つ上げ述べよ。

 事前申告が必要な治療薬に関してもWADAが毎年更新するドーピングリストでは、改正が加えられるので注意が必要である。
 JADAより申告書を入手し、申請手続きをする事になるが、その治療薬を使用しないと選手の健康を著しく害する恐れがあるなどの理由が無いと使用できない。
 投与に当たっては、その量・頻度・経路・期間などを具体的に記入する。
 主な治療薬にはベーダ2作用剤や副腎皮質ステロイド剤などが挙げられる。
 特にベータ2作用剤は、喘息発作に対する吸入薬として治療に効果が認められている。
 薬品の中ではフォルモテロール・サルモテロール・サルブタモール・テルブタリンなどがTUE申請で使用が認められている。
 しかし、気管支拡張の作用のある薬であるこれらを過剰に使用しているケースも認められており、今後は選手団の医師の診断書だけでなく、専門の呼吸器官系医療機関の診断が必要になってくると思われる。
 また、副腎皮質ステロイドは糖質コルチコイドとも呼ばれ、経口・直腸内・静脈内・筋肉内など全身投与は禁止されて折り、局所や関節注射などに使用が認められている。
 また、経皮的なものは申請が必要ない。
 また、申請が不許可になったTUEは、申請者がWADA、TUE委員会に再審査を依頼する事もできる。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.