【スポーツ医学 外科】
腰部椎間板ヘルニアの保存的治療におけるリハビリプログラムとスポーツ復帰について述べよ。
水泳では特にバタフライ・平泳ぎが腰部へ大きな負担をかけるが、水泳に限らず様々なスポーツで腰における負担によって腰痛症が引き起こされるケースがある。 慢性的及び急性的な腰部への負担により、腰椎へ過度な圧力がかかり椎間板に傷害が発生する。 これが腰部椎間板ヘルニアが引き起こされる原因である。 レントゲンでは確定できない椎間板ヘルニアが疑われる場合は、直ちに練習を中断しMRIなどの設備のある医療機関で早急に診断を受けるべきである。 又、このようにアスリートがスポーツによって引き起こし、再びスポーツへ復帰するまでのリハビリテーションをアスリートリハビリテーションと呼ぶ。 このアスリートリハビリテーションは、日常生活への復帰にとどまらず、スポーツに復帰することを目的とする。 水には水圧・水温・抵抗などの特性があり、同じくそのなかの一つに浮力がある。 この特性を利用しさまざまな運動やリハビリテーションを行う事ができる。 浮力のある水中での運動は陸上の運動と比べ足首・膝・腰などの関節の負担を軽減できる。 よって、水泳選手だけに限らず腰などに障害をもったアスリートのリハビリテーションの手段として水中運動は適していると言えるであろう。 又、腰部の障害の場合、腹筋と背筋のバランスが悪い場合が多い。 腹筋が弱い場合、背筋への負担が大きくなり腰椎に障害がおきる。 よって、このバランスを保つ為の運動プログラムを作成しなくてはならない。 具体的には、急性期には安静が必要だが、リハビリテーションを行える時期にきたら、腰周りの柔軟性を向上させるストレッチから始めるべきである。 水中ストレッチは浮力が働く為、陸上よりも無理なく行える利点がある。 又、ペアで行う事により様々な筋のストレッチができ、リラクゼーション効果も高い。 筋力トレーニングも水中ウォーキングを中心に、大臀筋や腸腰筋などを伸ばしながら運動や効果の高い有酸素運動を実施する事ができる。 又、水中での運動は関節に負担がかからないが、ある程度回復してきたら陸上での運動を織り交ぜながらのリハビリテーションを実施する事が望まれる。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.
|