すべてのスイマーをサポートする水泳サイト 
【トレーニング科学 後期】


中高年を対象とした、肥満の改善を目的とした運動プログラムを述べよ。

脂肪を燃焼させるには、運動によるエネルギー消費が最も有効である。
 このエネルギー消費は、糖質や蛋白質由来の物ではなく、脂肪由来の物でなくてはならない。
 脂肪を燃焼させるには、脂肪を血漿中へ動員しなくてはならない。
 この動員された脂肪はFFA(遊離脂肪酸)と呼ばれ、筋肉内へ取りこまれエネルギーとして燃焼させられる。
 しかし、このFFAは再合成機能も持っており、それを防がなくてはならない。
 それを防ぐのがαグリセロール燐酸であり濃度を低く保つ必要がある。
 それらの方法を次に述べる。
運動自体は、5~10分程の運動ではFFAの動員が低く、30分を超えると大幅に濃度が高まる。
 また、負荷が高く心拍数が上がりすぎると、FFAの濃度は下がり始める。
 よって、運動時間30分以上、運動強度は心拍数150前後が最も望ましい。
この運動後は、αグリセロール燐酸も低く抑えられることによって、インスリン濃度も低く保つ事ができる。
 よって、脂肪への再合成を抑える事ができる。
 3つめのポイントとして食欲中枢への刺激が高くなるこの時に、糖質のみが高い飲食物を取らないことが重要である。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.