すべてのスイマーをサポートする水泳サイト 
【スポーツ心理学】


あなたの知っている魅力あるスポーツ指導者についてまとめよ

私は数多くの魅力ある指導者を知っている。
 私も今現在水泳指導に携わっており、職場はもちろん、外部講習で講師としてきている指導者や受講生としてきている指導者まで、数多くのすばらしい魅力ある指導者と知り合うことができた。
スポーツの役割とは、身体的発達、技術的発達、社会的発達、健康の保持増進、人格形成があげられる。
 人はスポーツをすることにより以上に上げられた項目の向上を計ることができる。
スポーツ指導者はスポーツを行う多くの人々に対し、それらの項目の向上を手伝うことが主な仕事であるといえる。
 特に身体的発達、技術的発達、健康の保持増進は実際、指導を受ける選手各々が大会成績やタイムの向上など比較的数値などのデータにしやすい定量的な要因として向上が確認できるものであり、指導者も指導する際に目安となるものである。
それ以外の社会的発達、人格形成は明らかに数値などのデータとしては出しにくい定性的な要因であると考えられる。
 しかし、目に見えないからといってこれらのことを無視して指導することはできない。
 協力性や責任の全うする能力、公正に活動する能力がなければ優れたスポーツ選手と呼ばれることは無いであろう。
 そして重要なのは指導者が選手の人間形成をはかる上で見本になれる行動を取っているかということである。
私の知っている魅力ある指導者は、一つのスポーツに限らずあらゆるスポーツに関する知識を有している為自信を持って指導にあたることができ、身体的発達、技術的発達、健康の保持増進に関しては選手を納得させて指導に導くことができる。
 また、性格も前向きで誰とでも明るく会話ができ、選手からの信頼も厚い人物である。
 特に私が見習わなくてはならないところは、選手以上にそのスポーツを楽しんで行っていることである。
 競技を楽しんで行えるからこそ、楽しい指導が提供できるのだという話しを聞くことができた。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.