すべてのスイマーをサポートする水泳サイト 
【スポーツ指導論】

あなたが普段指導している人達にてきしたネット型のニュー・スポーツを選択し、指導の際の留意点を具体的に説明せよ

私が普段指導している競技は水泳で、指導の対象者は2才半の子供から高齢者にいたるまで幅広い年齢層の指導に携わっている。
 ここでは、幼児、児童が行えるニュー・スポーツについて述べる。
水泳指導に限らず、初心者指導は大変に気を使う指導である。
 初心者の持つ不安を如何に取り除き、スポーツの楽しみを伝え、覚えさせることが重要である。
 また、安全性においても初心者には配慮が必要であり、特に水泳は少しでも気を許してしまえば重大事故を起こしかねないスポーツである。
水泳において初心者に最初に指導することは、『水』の楽しさを伝えることである。
 水に対する恐怖という心理的要因はを克服しなくてはキック動作などの初歩的な技術練習を導入することも難しい。
 したがって我々指導者は初心者に対しては『水なれ』の動作を指導する。
 『水なれ』とは水に対して徐々になれていく為、遊びの動作を多く取り入れて行う。
 また、『水なれ』に限らず練習は楽しくなくてはならない。
 特に練習者が幼児・学童であればなおさらである。
幼児に人気のある練習の一つに『ボール集め』がある。
 水深台を沈めたプールでは、2~3才の幼児でも水中歩行を行うことができるため、プールにばら撒いたカラーボールを歩いて集めさせる事により水中歩行の動作を覚えさせる。
 幼児は多色のカラーボールが水に浮かぶのを見て大変喜び、波によって流されるカラーボールを楽しそうに追いかける。
この『ボール集め』をもう少し大きめの4~6才くらいの園児に行わせると、もう少しルールを定めて行うことができる。
 タイプとして言えば『ゴール型』のニュー・スポーツが行える。
 ゴールに向けてボールを投げる『玉入れ競争』である。
 用意するものは先ほどのカラーボール多数とゴールとして使うバスケット。
 各10名くらいを2チームに分け、笛の合図と同時に一斉に行わせる。
 子供たちはそれぞれにボールをつかみ一心にゴールへ向かってボールを投げる。
 これによって、水泳という個人競技の中において、友達と一緒に行うというチームワークや勝ことの喜びなどを学ぶことができる。
ニュー・スポーツを行う上で重要になってくるのは、初心者が簡単に行えるということである。
 現在はスポーツ多種多様に行われてきており、多く人がそれぞれの体力レベルに合わせて行うことが望ましい。
 特に運動を始めたばかりの初心者に入りやすいスポーツを行ってもらうのが我々スポーツ指導者の義務であろうと私は思う。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.