|
指導事例 |
事例1 アシストスイム
アシストスイムを月1回程度導入しています。
この一見変わったトレーニングにスプリントの秘訣があります。
レース当日「空回りして自分の泳ぎができなかった。。。」
という感想をお持ちの方はこの練習が足りません。
突然普段以上の回転数で腕を回せば勝負で必ず負けます。
チューブで引かれる練習で回転数を上げる経験を何度も繰り返す。
それによってレースでの自分の泳ぎが作られるのです。
その他様々なスピード練習を行います。
事例2 ドリル指導
ウォーミングアップは複数のドリルから入ります。
脳の活動を活発にさせることによって新しい動き難しい動きに身体が反応しやすくなります。
同じことを繰り返すのではなく、新しい刺激を身体に入れ続けることが大切です。
この動画のボディーはクロールのローリングの紹介です。
ローリングには種類があります。
スプリント向けのローリングなどもドリルでご指導いたします。
|
日程 |
主に月曜日 20:00-21:45
主に金曜日 11:10~13:10
プール予約・会場によって変更あり。
|
練習目安 |
メイン
8本×50m-1'10 イーブン
4本×25m-1'30 飛び込みダッシュ
※おおよその練習参加目安です
※休憩しながらのご参加も可能です
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル (お持ちであればパドル&フィン)
|
定員 |
2レーンのとき 18名
1レーンのとき 9名
|
|
日程 |
主に土曜日
プール予約・会場によって変更あり。
|
練習目安 |
2,000m~3000m程度
※おおよその練習参加目安です。シーズンによって泳ぐ量は変化します。
※休憩しながらのご参加も可能です
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル (お持ちであればパドル&フィン)
|
定員 |
2レーンのとき 18名
1レーンのとき 9名
プール予約・会場によって変更あり。
|
持久力を鍛えるための練習会
- 200m以上の種目にも出てみたいスイマーの方
- ロングディスタンスをこなすマスターズスイマー
- 海で戦うオープンウォータースイマー
- プールでも海でもトライアスリート
とにかく持久力が必要な方にお勧めです。
初心者には優しく!
上級者には求められる以上のものを提供する!
それが当クラブの流儀です。
ときには厳しいメニューもあると思いますが、効果的にあなたの持久力を鍛え上げ最高のプログラムをご用意します。
乳酸性作業閾値、最大酸素摂取量、筋持久力、様々な能力をトレーニングさせて頂きます。
|
日程 |
主に火・水曜日 日中
主に木曜日 20:00-21:45
プール予約・会場によって変更あり。
|
練習目安 |
10×50m-1'10
※おおよその練習参加目安です
※休憩しながらのご参加も可能です
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル (お持ちであればパドル&フィン)
|
定員 |
2レーンのとき 16名
1レーンのとき 8名
|
お支払い方法はレギュラー・チケット・現金となっております。
|
指導事例 |
指導事例1 ドリル紹介
この動画は「フロントVスカーリング」の紹介ですが、レッスン当日もコーチがもっと詳しく解説を入れながら実演も交えてご指導いたします。
ご自身の地元のプールでもできるドリルを持ち帰って自主練習のときにも是非導入してみてください。
事例2 動作解説
動画はスタジオでの動作解説となっておりますが、プールサイド、プール内での皆さんとご一緒に説明と対話を大切に納得が行くまで話を進めます。
泳ぐための理論をしっかり身に付けて頂きたいと考えております。
泳ぐ量は少なくなってしまいますが、テクニックを時間をかけて学べるクラスです。
|
日程 |
主に日曜日
プール予約・会場によって変更あり。
|
練習目安 |
メイン
8本×50m-1'10 イーブン
4本×25m-1'30 飛び込みダッシュ
※おおよその練習参加目安です
※休憩しながらのご参加も可能です
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル
|
定員 |
1レーン 10名
|
小技(こわざ)
小さな技術の集まりが大きな泳ぎを作ります。
一人一人に合わせて、コーチが目標設定からフォーム改善、練習方法まで、丁寧にアドバイスします。
- 始めて水泳にチャレンジする。
- またより高いレベルのテクニックを見につけたい。
そんな方は小技練習会へご参加下さい。
|
日程 |
不定期 20:00~21:30
|
対象 |
・マスターズスイマー
・ジュニアスイマー
※皆様チケットまたは現金でご参加ください。
|
内容 |
Total 300~1,000m位
各個人にテーマを決めて、練習に取り組みます。
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル (お持ちであればパドル&フィン)
|
定員 |
1~5名
|
飛び込みに特化した練習会
ジュニアからマスターズまで、
競技会においてクラウチングスタートやグラブスタートなどスタート技術は目標達成のためには必須の練習です。
また 所属クラブなどであまり飛び込み練習ができない方は、プロの水泳指導者がついたこの練習会で飛び込みの練習を。
|
日程 |
月1~2回程度開催
13:00~15:00 または 20:00~21:45
|
対象 |
・マスターズスイマー
・ジュニアスイマー
※皆様チケットまたは現金でご参加ください。
|
内容 |
泳力は問いませんが、大会などで飛び込みを行う方が対象です。
|
持ち物 |
水着・キャップ・ゴーグル・タオル (お持ちであればパドル&フィン)
|
定員 |
1コースのとき 12名
|
お支払い方法はチケット・現金となっております。
小技、飛び込み練習会はマスターズ、シニア、ジュニアの共同開催です。

|
指導事例 |
指導事例1 腹筋のトレーニング
腹筋のトレーニングは全てのスイマーに必要です。
腹筋の種目は多数あり、どの泳法にも対応できる強い腹筋を小中学生からつくることが大切です。
当クラブ出身の岡島選手は高校生のときに日本新記録を樹立しましたが、小学生時代からの腹筋トレーニングが基礎にあったと言っても過言ではありません。
正しい方法をトレーナーと共にしっかりトレーニングしていきましょう。
事例2 ウェイトトレーニング指導
目的に合わせて効果的なウェイトトレーニングを指導いたします。
本動画はベンチプレスを指導しています。
鍛えた大胸筋が水泳にどのように関わるのかを意識付け、指導することでただ持ち上げるだけのトレーニングとは違う使い方を意識させます。
ウェイトトレーニングは、骨格系がしっかり発達してきてからの実施が望ましく、コーチ・選手で相談の上開始時期を決めてきます。
|
対象 |
シニアスイマー
マスターズスイマー (18才以上)
|
内容 |
ウォーミングアップ
トレーナーと一緒にストレッチやドライランドでウォームアップをして頂きます。
0~10分 着替え&体組成測定など。
メイン
Push、Pull、SQ
トレーナーと一緒に具体的なトレーニングを行います。
Push | プッシュ ベンチプレスなど胸を中心とした押す系の種目 |
Pull | プル ラットプルダウンなど背中を中心とした引く系の種目 |
SQ | スクワット スクワット・ランジなど足全般の種目 |
0~20分 ストレッチ・コア&肩甲骨周りトレーニング
20~55分 メイントレーニング
55~60分 ストレッチ
|
時間 |
60分
|
持ち物 |
運動のできる服装、シューズはアスリートスタジオStyle1では不要です
タオルやスポーツドリンクなど。
|
定員 |
2~6名
|
入場料 |
アスリートスタジオStyle1では不要
その他施設では各自でご負担お願いいたします。
|
備考 |
トレーニング内容はこちらで記載管理いたします。
各自で自主トレができるようアドバイスもさせていただきます。
|
お支払い方法はレギュラー・チケット・現金となっております。
マスターズ、シニアの共同開催です。
練習会やイベントの参加のお申し込みはweb上の申し込みフォーム、キャンセルは予約照会ページからお願いします。
お申し込みされた方の正確な人数を把握するために必要となりますので、ご了承ください。
Copyright ©Style1 All rights reserved.Never reproduce or repablicate without written permission.
|